スポンサーリンク

有田焼で有名な佐賀県有田町に鎮座する陶山神社(すえやまじんじゃ)に有田焼の御朱印帳があると知って調査しました。

世界初の磁器の御朱印帳はどんな御朱印帳なのかワクワクです。

今回は、

  • 陶山神社の陶器(有田焼)の御朱印帳・郵送について
  • 陶山神社の御朱印受付時間や場所
  • 陶山神社の陶器(有田焼)の御朱印種類

などについて紹介していきます。

スポンサーリンク

陶山神社の陶器(有田焼)の御朱印帳

こちらが陶山神社の有田焼の御朱印帳!

宮司さんが全ての行程を一冊ずつ奉製しているそうです。

御朱印帳の重さは、250グラム。

厚みは通常の御朱印帳とほぼ同じでサイズも普通のサイズと同じようです。

御朱印帳を収める箱には、御札が付けられていて御守り札に。

好きな色のバンドを付けていただけます。

この投稿をInstagramで見る

yuki(@magokorosisters)がシェアした投稿

価格は8,000円。

高額ですが高額だと思いますか?

価格に似合った御朱印帳ではありませんか!!

人の価値観はそれぞれですよね。

御朱印帳としての有田焼はおいておきます。

食器として焼き物にこだわることってありますか?

今ではデザインや用途の種類が多い100円ショップで十分だったりしますよね。

観賞用や骨董品などの収集の方と同じわけではないですが、素晴らしい御朱印帳で素晴らしい御朱印をいただきたいという方はとても気になる御朱印帳ではないでしょうか。

スポンサーリンク

陶山神社の陶器(有田焼)の御朱印帳郵送について

陶山神社の陶器(有田焼)の御朱印帳は郵送対応をしていただけます。

詳しくは公式サイトの下記のページをご覧ください。

特選情報!究極の朱印帳

『お問い合わせ』ページより陶山神社の陶器(有田焼)の御朱印帳のお問い合わせをして郵送していただけます。

陶山神社お問い合わせ

陶山神社のオリジナル御朱印帳のデザイン・サイズや価格

この投稿をInstagramで見る

Housei(@goodman4649)がシェアした投稿

陶山神社のオリジナル御朱印帳
  • サイズ:16cm×11cm
  • 価格:1,500円(2017年7月時点の情報)

陶山神社のオリジナル御朱印帳は、陶器(有田焼)の御朱印帳と同じ絵柄でデザインされています。

サイズは16cm×11cmで、公式サイトなどで価格が明記されておらず、調査した結果2017年時点で1,500円ということは分かりました。

SNSなどで投稿されているオリジナル御朱印帳は、一見陶器の御朱印帳と同じように見えるほど素晴らしい御朱印帳です。

スポンサーリンク

陶山神社の御朱印受付時間や場所

御朱印をいただける場所は、お守りなどの授与品をいただけるところと同じく、最初の鳥居を通った右手の社務所です。

御朱印の受付時間は、公式サイトでは明記されていません。

ご祈祷時間が9:00~5:00とありますので、その時間内で対応をしていただけるかと思います。

あくまでも予想ですのでご心配の方は事前にお問い合わせすると良いと思います。

この投稿をInstagramで見る

Koji Yamagata(@80yama11)がシェアした投稿

鳥居の手前に踏切があってちょっと珍しいです。

鳥居を通った右手に建物が見えますが、そこが社務所です。

スポンサーリンク

陶山神社の陶器(有田焼)の御朱印種類

陶山神社の御朱印種類は以下の通りです。

  • 通常御朱印
  • 季節限定御朱印(見開き)
  • 季節限定御朱印
  • 磁器製鳥居修復記念朱印
  • 八天社特別朱印
  • 満願成就朱印(見開き)
  • 満願成就朱印

通常御朱印

この投稿をInstagramで見る

ちゃりん。(@amons520)がシェアした投稿

右:「陶山神社」の御朱印 左:「八天社」の御朱印

どちらも独特な見栄えのする書体で素晴らしい御朱印です。

初穂料は各300円。

スポンサーリンク

季節限定御朱印(見開き)

季節の限定御朱印は、季節の節目または約1ヶ月毎に変更されます。

この投稿をInstagramで見る

グー鷹(@goo11272019)がシェアした投稿

令和2年10月の季節限定御朱印は柿をうさぎさんが矢で射って落としているデザインです。

季節限定御朱印

季節限定御朱印(見開き)の片面バージョンです。

令和2年10月のデザインは、中央に「陶山神社」と書かれた上に陶山神社の押印に右上左下に家紋、右下に稲穂、左上(参拝日上)にはトンボがデザインされています。

磁器製鳥居修復記念朱印

陶山神社の見どころでもご紹介しますが、陶山神社には陶器製造の物がたくさんあります。

その中で、陶器の鳥居は素晴らしい!

この投稿をInstagramで見る

♕…ᴛᴏᴍᴏᴋᴏ…♕(@tomo_koo_ji)がシェアした投稿

磁器製明神鳥居の修復を記念した御朱印です。

この投稿をInstagramで見る

陶山神社(@komasan1568)がシェアした投稿

頒布期間令和2年7月~令和3年7月まで。

コロナにより若干の延長を検討中しているそうです。

初穂料は700円。

スポンサーリンク

八天社特別朱印

境内社の火の神を祀る「八天社」の特別御朱印。

この投稿をInstagramで見る

shiorio☆彡(@shiori__4011)がシェアした投稿

社殿の彫刻の蝶々と焚火に傘をさしたうさぎが。

「火の守り神」が象徴できる御朱印ですね。

初穂料は700円。

満願成就朱印(見開き)

御朱印帳の最後のページが見開きになる方のみいただける特別な御朱印。

この投稿をInstagramで見る

ちゃりん。(@amons520)がシェアした投稿

「をちこちを巡りて結ぶ神の道」当社宮司が満願成就のためによんだ句が入っています。

初穂料は1,000円。

満願成就朱印

御朱印帳の最後のページが片面なる方のみいただける特別な御朱印。

デザインは、満願成就朱印(見開き)の片面バージョンで初穂料は700円です。

満願成就朱印は、片面と見開きどちらでもいただける特別御朱印なので是非いただきたいと思う御朱印ですね。