スポンサーリンク
埼玉県久喜市にある関東最古の大社「鷲宮神社」
この神社は、歴史を感じるだけでなくアニメの聖地としても愛されています。
最古の神社とアニメの聖地と称される神社は鷲宮神社だけです。
鷲宮神社の御朱印の種類はとても多いんです。
通常御朱印のほかに月替わり、記念の御朱印がカラフルに彩られており記念になりますし四季を感じます。
アニメの聖地としても長く愛されている鷲宮神社の魅力と御朱印について詳しく紹介していきます。
鷲宮神社の御朱印受付時間や場所
鷲宮神社は、埼玉県久喜市にある関東最古の大社と呼ばれている神社です。
アニメ「らき☆すた」の作中にも登場することから聖地として知られるようになりたくさんの参拝、聖地巡礼に来る方がいます。
そんな関東最古、アニメの聖地である鷲宮神社の御朱印は拝殿の向かいにある社務所にて受けることができます。
御朱印の受付時間は9時から16時。
初穂料は直接書いていただける通常御朱印が500円です。
月替りや通年の御朱印、記念の御朱印など様々な御朱印があります。
特別御朱印は書き置きが多く、御朱印の種類により500円から1000円で受けることができますよ。
御利益は商売繁盛、出世金運、厄難消除、交通安全、家内安全、縁結び、開運招福、病気平癒。
鷲宮神社は、他にも分社が多くあります。
栃木県にも鷲宮神社がありますよ。
埼玉県久喜市の鷲宮神社は、関東最古の大社ということもあり「お酉様の本社」と称されています。
祭神は商売繁盛や縁結びなどの御利益がある天穂日宮と御子である武夷鳥宮、大己貴命です。
毎年12月の初酉の日に行われる大酉祭をはじめ、春夏秋冬祭典があるのも特徴。
関東最古という歴史と、アニメの聖地というギャップが幅広い年齢層楽しめていいですね。
鷲宮神社の御朱印
鷲宮神社では、通常御朱印と、月替わりの月詣・月次祭の限定御朱印があります。
また、通年で頒布している干支や記念の御朱印もありますよ。
とても種類が多くてびっくりですね。
通常御朱印から順番に見ていきましょう。
通常御朱印
https://twitter.com/non3377/status/1111549093686304768?s=20&t=FKF0lngQ4WwoHCRthsLOyw
鷲宮神社のスタンダードな御朱印はこちらです。
片面タイプで堂々とした立派な文字に神印が押されています。
参拝という文字に重なっている印は勾玉の形をしているんですよ。
御朱印帳に直接書いていただけるのも嬉しいですね。
初穂料は500円です。
月替り御朱印~8月~
8月の月替わり御朱印です。
とても夏らしさを感じる花火がカラフルに彩られています。
鷲宮神社の象徴である大鳥居が映えますね。
この御朱印を一目見ただけで夏に参拝に行ったなと思い出せる記念となります。
こちらは書置きタイプになっていますので御朱印帳に手書きは行っていません。
初穂料は500円です。
月替り御朱印~9月~
今日は久々に鷲宮神社をしました。#御朱印巡り #御朱印 #鷲宮神社 pic.twitter.com/MPcrInIM3B
— Ghostrider 御朱印巡り旅 (@Ghostri71737678) September 16, 2022
9月の月替わり御朱印です。
中秋の名月を御朱印に込められています。
夏至を大分過ぎて日が暮れるのが早くなってきたと感じる頃、薄暗い中照らし出される満月。
とてもきれいです。
赤とんぼも映えていてとてもカラフルで落ち着いた雰囲気の御朱印です。
1ヵ月限定ですし、毎年同じ月でもデザインが違うので見逃せませんね。
初穂料は500円です。
鷲宮催馬楽神楽(国指定重要無形民俗文化財)特別御朱印
鷲宮神社⛩️のもうひとつの御朱印です。 pic.twitter.com/4VPc0jVeNd
— たく (@gttr4500) July 18, 2022
こちらは鷲宮催馬楽神楽12座の中の1つである「第66座 八洲起源浮橋事之段(やしまきげんうきはしわざのまい)」を描いています。
人々の喜びの始まりを表していて、子孫繁栄や開運、また良縁を祈る舞とも伝えられています。とても細かく描かれており色鮮やかですね。
歌も御朱印の中に書かれています。
通年で拝受することができ、書置きの御朱印になります。
初穂料は1000円です。
金運招来の寅御朱印
今日は、埼玉県久喜市の「鷲宮神社」です。
初詣の御朱印と、鷲宮催馬楽神楽の御朱印をいただきました。
金運招来の虎御朱印(初詣)
正月限定御朱印「干支・壬寅年」
神楽・第6座 八洲起源浮橋事三段 pic.twitter.com/fUcY50py3H— 御朱印はじめました (@sainokunihirosi) January 13, 2022
見開きで御朱印とともに干支が描かれています。
寅の日は金運をもたらすといわれているんです。
御朱印から金運がいただけそうなくらい立派な寅ですね。
見開きの御朱印になっていて書置きタイプです。
寅年の1年通年で頒布していますよ。
初穂料は1000円です。
毎年の楽しみになりそうですね。
魔除けの狛犬御朱印
埼玉県久喜市にある鷲宮神社の御朱印です。
通常御朱印を直書き、魔除けの狛犬御朱印を書置きでいただきました。
鷲宮駅から徒歩8分です。 pic.twitter.com/b9PNk5YXPe— 御朱印たまご (@0DVkMoixxZzy1ng) June 7, 2022
鷲宮神社を守っている狛犬をデザインされた御朱印です。
対照的な赤と青で描かれていてカラフルで強そうです。
狛犬は、鷲宮中島地区の木村左重郎氏により奉製されたものと伝えられています。
魔除けしてくれると伝えられており、御朱印に魔除けの狛犬がいるだけでとても頼もしく思えますね。
見開きの書置きタイプで初穂料は1000円です。
鷲宮神社の御朱印帳のデザインやサイズ・値段
鷲宮神社の御朱印帳デザインが良くて買ってしまったので神社巡りが趣味という設定で生きていきたい。 pic.twitter.com/xTgphTnMVu
— しまねこ (@sm_neko) October 30, 2020
金の生地に勾玉や神紋がカラフルかつ可愛らしく散りばめられたオリジナル御朱印帳。
表紙は御朱印帳、裏に鷲宮神社という文字。
デザインも馴染みやすく可愛らしいので不思議と文字も可愛く見えてきますね。
サイズは18cm×12cm。
初穂料は2000円になります。
らき☆すた聖地
鷲宮神社は関東最古の大社と称されているとともに、アニメ「らき☆すた」の作中にも登場することでアニメファンも来ることから「らき☆すたの聖地」として愛されています。
らき☆すたとは、美水かがみ先生原作の癒し系4コマ漫画です。
女子高生4人を中心とした日常生活を描いていてほのぼの癒されます。
登場人物の設定がオタクということもあり、オタクにグッと刺さる事柄も人気の一つです。
2007年にアニメ化されていて、今でもらき☆すたの聖地として参拝するファンの方が後を絶ちません。
どれだけ人気かわかりますね、すごいです。
らき☆すたの作中で鷲宮神社ではなく鷹宮神社として登場人物が巫女として登場している様子があったようです。
鷲宮神社内の絵馬に、らき☆すたの登場人物を描き、奉納している方も多いのだそう。
また、神社近くにはらき☆すたが描かれているマンホールもあるのでぜひチェックしてみてください。
らき☆すたの好きな方はぜひ一度参拝してみてくださいね。
鷲宮神社アクセス方法
鷲宮神社は埼玉県の東に位置していて、都心まで50㎞圏内とアクセスがいいのが特徴です。
東京方面から向かう場合は、JR東京駅から宇都宮線に乗り、久駅で下車します。
各駅停車に乗車しないと通り過ぎてしまうので注意が必要です。
久喜駅を降りたら、東武伊崎線に乗り換え、鷲宮駅で降ります。
鷲宮駅からは、徒歩7分で到着します。
東鷲宮駅からはバスに乗り、鷲宮神社入口で降りてすぐ到着しますよ。
車でのアクセスは、東北自動車道加須インターチェンジか、久喜インターチェンジを降りて15分で到着。
無料駐車場もあり、約60台停めることができる広い駐車場です。
大晦日やお正月期間は混みあうことが予想されるので、臨時駐車場が用意されています。
まとめ
鷲宮神社の御朱印はカラフルで四季を感じることができますね。
都心からもアクセスが良好で参拝にとてもおすすめですよ。
歴史ある関東最古の神社を実際に参拝し、楽しんでみてください。
また、らき☆すたの聖地としてアニメの世界観に入り込んでみることもおすすめです。
同じ作品が好きなもの同士つながるものがあるかもしれませんね。
神社、御朱印巡りは人とのつながりや新たな発見があるのでやめられませんね。
ぜひ、巡ってみてください。
鷲宮神社
住所:〒340-0217 埼玉県久喜市鷲宮1丁目6−1
電話番号:0480‐58‐0434
開門時間:24時間
御朱印受付時間:9:00~16:00
御朱印受付場所:鷲宮神社の社務所内
公式ホームページ:http://www.washinomiyajinja.or.jp/
スポンサーリンク