
スポンサーリンク
今回は、福岡県春日市に鎮座する春日神社の御朱印について徹底調査しました!
必勝祈願、合格祈願、商売繁栄、家内安全、厄除け、交通安全、災難除、安産祈願等のご利益で知られる春日神社ですが、近頃は期間限定で手水舎にアジサイなどのお花を浮かべるなど、海外からも注目されるほど大人気な観光スポットとなっています。
インスタ映えする神社として若い女性にも注目を集めています。
そんな春日神社の気になる御朱印の種類や初穂料(料金)についてもご紹介いたします。
春日神社の御朱印受付時間や場所
春日神社の御朱印の受付時間、場所と初穂料(料金)をご紹介します。キストが入ります。
受付時間:9:00~17:00まで
場所:社殿の左横にお守りやお札などを授与している授与所が御朱印の受付場所となっています。
初穂料(料金):300円
春日神社の御朱印
藤の花の御朱印
神紋である藤の花が左上と右下に押印されたデザインです。
春日神社らしい藤の花満載の御朱印ですね。
桃の節句の御朱印
左上と右下には黄色とピンクで色付けされた桃(桜?)が押印され、さらに右下にはお内裏様とお雛様も押印されています。
お花やお内裏様、お雛様全て色味が異なり、カラフルで春らしい御朱印です。
紅葉の御朱印
こちらはモミジやイチョウ、どんぐりなどがそれぞれ茶色、黄色、緑色などに色付けされ、左上と右下に押印されています。
こちらもカラフルですが、桃の節句とは異なり、とても落ち着いた色味でお参りした季節感を感じることができます。
春日神社の御朱印帳のデザインやサイズ・値段
春日神社のオリジナル御朱印帳は2種類ありました。
藤の花と笹ゆりの御朱印帳
裏と表でデザインが異なり、表は「藤の花」の刺繍、裏は「笹ゆり」の刺繍がデザインされています。
黒の背景に藤の花の刺繍が施されているとかっこよさと美しさの両方楽しむことができますね。
藤の花と鹿、猫の御朱印帳
こちらも表裏でデザインが異なり、表は「藤の花に2頭の鹿」、裏は「藤の花を持った猫」がデザインされています。
こちらは藤の花のように優しい紫色の背景に、可愛らしい鹿や猫のデザインがあり、先程の刺繍の御朱印帳とは一気に雰囲気が違います。
春日神社アクセス方法
・西鉄春日原駅から歩いて30分
・西鉄春日原駅からバスで10分(西鉄バス「春日」下車)
・JR春日駅からバスで7分(西鉄バス「春日」下車)
まとめ
上記では、福岡県春日市にある春日神社でいただける御朱印帳や御朱印などのご紹介をしました。
御朱印帳は2種類、御朱印は季節に合わせて3種類ほど受けられるようです。
御朱印は季節ごとに違うデザインで、何度お参りしても楽しめそうですね。
また、境内の手水舎や神門にはハーバリウムや生花が飾られ、御朱印と合わせてインスタ映えすること間違いなし!
もちろんお参りもお忘れなく^^
春日神社公式のホームページには境内の手水舎や社殿、神事の様子など美しい写真が紹介されており、事前にリサーチし見所スポットをリストアップしてから行くのもおすすめです。
最後までお読みいただきありがとうございます。
スポンサーリンク