
スポンサーリンク
杜の都、宮城県にある羽生天神社。
四季折々様々な景色を変え季節は巡っていきます。
宮城県大郷町に地名である羽生という名前の天神社があり、
フィギュアスケーター羽生結弦選手と同じ名前ということで、ファンの間では隠れ聖地として話題です。
羽生天神社は、参拝しに行った四季を御朱印でも感じられる素敵な印を受けるんです。
また、羽生天神社でしか拝受できない羽が舞う素敵な御朱印帳もあります。
遠方からの参拝者も多いくらい人気の神社の御朱印について紹介していきます。
羽生天神社の御朱印受付時間や場所
羽生天神社の社務所にて御朱印を拝受することができます。
宮司さんがいらっしゃるときにいただけます。
詳しい時間の記載はありませんでした。
日中の時間帯に尋ねてみてください。
宮司さんが不在のときもあるようですのでタイミングが大事ですね!
直接書いていただける御朱印や、とても可愛らしい添え紙なのでぜひ参拝した際には御朱印を受けてみてください。
とてもアットホームな雰囲気で素敵な神社です。
羽生天神社の御朱印
羽生天神社の御朱印は、神社の印と神社の名前が直接御朱印帳に書いていただける通常御朱印と、
月替わりで季節を感じることができる絵やスタンプが見開きでいただける限定御朱印など約10種類程御朱印の種類があります。
御朱印帳片面のサイズは初穂料300円
御朱印帳両面のサイズは初穂料500円です。
御朱印の種類が10種類もあるなんてびっくりです!
通常御朱印
羽生天神社の名前の通り、金色の羽根と羽ばたく意味を込めて「飛躍」。
素敵な字で直接御朱印帳に書いていただけます。
月替りの御朱印
3月
7月
御朱印帳の見開きを目一杯使って直接書いていただけます。
季節の花や風物詩が御朱印帳を見ただけで連想できるくらいカラフルで素敵な御朱印ですよね!
月替りなので、何度でも行きたくなるようなとても可愛くて素敵な御朱印です。
特別限定御朱印~4月4日「しあわせの日」~
急で申し訳ありません。
4月4日 「しあわせ」
と、いうことで
4月1日より30日までの
特別限定御朱印
「しあわせ御朱印」を頒布することになりました。
初穂料は300円です。本当に急で申し訳ありません。 pic.twitter.com/ajaY2GMsbi
— 羽生天神社 (@UKIJCvL2A3BVWCO) March 31, 2022
参拝者の方を第一に考えた楽しめる御朱印が数多くあるのが特徴です。
月替わりでの限定御朱印のほかに縁起のいい日などに、その日にちなんだかわいらしいデザインの御朱印を受けることができます。
こちらは4月4日の幸せの日に合わせて4月限定で頒布していました。
羽生天神社の名前の印と金色の文字で「しあわせ」。
見るだけでとてもご利益がありそうなとてもうれしくかわいらしいデザインになっています。
特別限定御朱印~2月22日「猫の日」~
これほど「2」が付く
ネコの日は
なかなか、ないので
2月19日から23日迄の特別・五日間限定のご朱印頒布のお知らせです。初穂料 300円
尚、左の日付は
ご参拝日を記入いたします。 pic.twitter.com/TgVGoF4X34— 羽生天神社 (@UKIJCvL2A3BVWCO) February 16, 2022
こちらは2月22日の猫の日に合わせて作られた限定御朱印。
猫好きにはたまらない愛らしいデザイン。
金色で書かれた猫が目をこすっているイラスト。
このかわいいイラスト、手書きで書いているのがすごいです。
このほかにもTwitterでは、縁起のいい日や記念の日を御朱印にしているようです。
紹介しきれないくらい、たくさんの限定御朱印があります。
羽生天神社のTwitterで、限定御朱印が頒布される情報発信をしてくださっているのでチェックすることをおすすめします!
とってもかわいいイラストは特別です。
通年の御朱印
羽生天神社の思いを込めた
新しい御朱印
12月 1日より(通年)
頒布のお知らせです。
直書き 書置き 共に
初穂料 300円限定ではありませんので
皆様方のよき日に。 pic.twitter.com/PGUJTs8rDI— 羽生天神社 (@UKIJCvL2A3BVWCO) November 30, 2021
一年を通して直書き、書き置きともに拝受することができます。
こちらは皆さんの願いが叶いますようにという祈りを込めた御朱印になっています。
何度来ても違う御朱印を受けることができるのが魅力ですね!
羽生天神社の御朱印帳のデザインやサイズ・値段
羽生天神社の御朱印帳は金色の羽が舞っているとても素敵なデザイン。
淡紺と薄紫の2種類あります。
羽生天神社より新しい御朱印帳ができましたことのお知らせです。
今回の御朱印帳は年間を通しての頒布となります。皆様方、いかがお過ごしでしょうか?
これから暑さが増していきます。
どうか、健康に過ごされますように。 pic.twitter.com/ybrCoyVTQ9— 羽生天神社 (@UKIJCvL2A3BVWCO) May 28, 2020
まるでフィギュアスケーターの羽生選手を連想させるような透き通った淡い紺色や
薄紫色のメインカラーに金色のキラキラした羽が空に舞っているようなデザインが
他にはないとても素敵なデザインです。
とても人気で作られている数も少ないため、表紙のデザインはSNSに投稿しないでほしいと注意喚起されていますのでお気を付けください。
羽生天神社御朱印の郵送での方法
羽生天神社は、地名である『羽生』が神社名についていることもあり、宮城県多賀城市出身であるフィギュアスケートの羽生結弦選手のファンの隠れ聖地として人気を集めています。
しかし、コロナ渦で遠出や旅行に行きづらい状況や神社へのアクセスの難しさで参拝や御朱印の拝受ができない方が多かったんです。
そんな思いを感じている方へ羽生天神社は御朱印、御朱印帳を郵送でお受けできるようになったんです。
本来、御朱印は神社への参拝の証として受けるものなので郵送で受けることに賛否があります。
しかし、コロナ渦で参拝に行きたいのに行けない方は大勢いますのでそんな方々の思いをくみ取った素敵な対応だと思います。
御朱印、御朱印帳は神社それぞれ違いますし唯一無二です。
郵送の方法も紹介します。
2020年に羽生天神社で新しい御朱印帳が完成し、羽生選手を連想させる綺麗な金色の羽のデザインが素敵だと話題になり一時期品薄になるくらい人気でした。
羽生天神社TwitterのDMで郵送の依頼を送信し、現金書留で拝受したい御朱印、御朱印帳の初穂料と送料を神社へ送金します。
送金を確認でき次第発送となります。
ご希望の方は、羽生天神社のTwitterDMで問い合わせてみてください。
羽生天神社アクセス方法
羽生天神社へのアクセス方法です。
郊外なので、公共交通機関でのアクセスは難しいです。
車で参拝に行くことをおすすめします。
車でのアクセス
三陸自動車道の松島大郷インターチェンジを降り、大和方面に進み、県道146号線から羽生天神社に到着します。
駐車場は境内にあります。
電車でのアクセス
電車では最寄り駅からの距離がありますし、本数が少ないので、計画的に調べていくことをおすすめします。
仙台駅から仙石線で36分、陸前浜田駅で降りてタクシーで羽生天神社まで15分ほどで着きます。
仙台駅から東北本線で25分、松島駅下車後タクシーで16分ほどで到着します。
まとめ
四季折々、特別な日も羽生天神社では御朱印が拝受できます。
郊外にある小さな神社ですが、参拝に来る方を第一に考えた御朱印の種類や特別感、細かな配慮で何度も行きたくなるような神社です。
Twitterを見ているとたくさんの方からの贈り物も多く、羽生選手や羽生天神社が愛されていることがわかります。
羽生天神社のTwitterでは、月替りの限定御朱印や、特別な日の限定御朱印の情報が事前に入手できますのでチェックしてみてください。
御朱印で四季を感じながらカラフルな御朱印帳で唯一無二の自慢できるご自身の御朱印帳を完成してみてくださいね!
羽生天神社(はにゅうてんじんじゃ)
住所:宮城県宮城県黒川郡大郷町羽生天神畑9
電話番号:022‐359‐3192
アクセス:車→三陸自動車道 松島大郷ICから約5分、東北自動車道『大和IC』より車で14分
電車→仙石線『陸前浜田駅』よりタクシーで15分
JR東北本線『松島駅』よりタクシーで16分
駐車場:あり
※※※SNSの公式URL↓↓↓※※※
https://mobile.twitter.com/UKIJCvL2A3BVWCO
スポンサーリンク