スポンサーリンク

毎年の初詣参拝客数全国3位・川崎大師平間寺(へいげんじ)は真言宗智山派の歴史ある寺院です。

その歴史は古く開創は大治3年(1128)、900年の昔より全国から信仰を集め親しまれている厄除大師で、御本尊は真言密教の教えを日本に伝えた聖人・弘法大師空海上人の御尊像。

貧しくも信心深い平間兼乗(ひらまかねのり)という武士の夢枕に立った高僧が「海に放った自分の像を供養して功徳を積めば災厄が福徳となり諸願も叶う」と告げ、兼乗が海に出て光り輝く場所に網を投じると御尊像が引き揚げられたと伝わっています。

スポンサーリンク

川崎大師(平間寺)御朱印全種類の受付場所・時間

川崎大師(平間寺)の御朱印・霊場の御朱印とも大本堂、不動堂、薬師殿、自動車交通安全祈祷殿の各お堂でいただけます。

各お堂の受付時間は異なり、さらに大本堂の開扉時間も時期によって異なりますのでご紹介しますね。

参考までに大本堂の開扉時間は4月~9月が午前5時30分から午後6時10月~3月が午前6時から午後5時30分毎月21日のみ午前5時30分から午後5時30分となっています。

また、毎月20日は1年間を通して21時まで開扉ということです。

年末年始など特別な時期の開扉時間については公式HPでも案内が出ておりますのでご参照ください。

公式HPにはわかりやすい境内案内マップも掲載されていておススメです。

川崎大師平間寺の御朱印

各お堂でいただける川崎大師平間寺の御朱印をご紹介します。

大本堂でいただける御朱印

・川崎大師平間寺の御朱印

・期間限定 風鈴市の御朱印

受付時間は午前6時から午後5時30分です。

護持志納受付所でいただける御朱印

・川崎大師平間寺の御朱印

・期間限定 風鈴市の御朱印

受付時間は午前9時から午後4時です。

薬師殿でいただける御朱印

・薬師殿の御朱印

・期間限定 風鈴市の御朱印

受付時間は午前9時から午後4時です。

自動車交通安全祈祷殿でいただける御朱印

・自動車交通安全祈祷殿の御朱印

・期間限定 風鈴市の御朱印

受付時間は午前9時から午後4時です。

霊場の御朱印

各お堂でいただける霊場の御朱印は受付でどの御朱印をいただきたいのか種類をお伝えするのをお忘れなく!

大本堂でいただける御朱印

・関東八十八カ所霊場特別霊場の御朱印

・東海三十三観音霊場大第33番札所の御朱印

受付時間は6時から午後5時30分です。

護持志納受付所でいただける御朱印

・玉川八十八ケ所霊場第1番札所の御朱印

受付時間は午前9時から午後4時です。

不動堂でいただける御朱印

・武相不動尊霊場第1番札所

・関東三十六不動霊場第7番札所

受付時間は午前9時から午後4時です。

スポンサーリンク

大本堂でいただける御朱印

大本堂の場所

この投稿をInstagramで見る

@sthkzn2がシェアした投稿


山門をくぐってまっすぐ歩き、目の前にある大きな建物が大本堂です。

どっしりとしていて、存在感が半端ありません!

御朱印は大本堂右側の納経所で受け付けていただけます。

川崎大師平間寺の御朱印


中央に梵字が入った宝珠の御朱印が押され、右上には「遍照殿」左下には「大本山川崎大師平間寺」の角印が押されています。

令和2年は弘法大師諡号1100年の年にあたるので、左上に「弘法大師諡号壱千百年」の御朱印も押されていますね。

中央御朱印の上には「厄除遍照殿」と大きく墨書きがあり、その左隣に少し小さく「大本山平間密寺」と書かれています。

右側には「奉拝」と「川崎大師」、左側には参拝日の墨書きです。

関東八十八カ所霊場特別霊場の御朱印

この投稿をInstagramで見る

Akira(@akiraeighttwelve)がシェアした投稿

中央には梵字入り宝珠の御朱印、右上には「関東八十八カ所特別霊場」、左下には川崎大師平間寺の角印が押されています。

中央御朱印の上には「本尊厄除弘法大師」と墨書きがあり、右側に「奉拝 川崎大師」、左側に「平間密寺」の文字。

専用の御朱印帳はバインダータイプなので入れ替えができて便利ですね。

スポンサーリンク

東海三十三観音霊場第33番札所の御朱印

この投稿をInstagramで見る

王彥閔(@ismshh)がシェアした投稿


中央には梵字が入った宝珠の御朱印、が押され、右上には「東海観音霊場第三十三番」、左下には「大本山川崎大師」の角印が押されています。

川崎大師平間寺は最後の札所なので、右下に「結願所」の印が押されていて有難味が増しますね。

中央には「本尊 救世観音」その左に「平間密寺」の墨書きがあります。

右側には「奉拝 奉納経 川崎大師」左側に参拝日の墨書きです。

救世観音の御朱印はあまりお見掛けしないので貴重です!

スポンサーリンク

護持志納受付所でいただける御朱印

御持志受付所の場所


御持志受付所は大本堂に向かって右側にあり、同じ建物の1階にお護摩受付所もあります。

川崎大師平間寺の御朱印

この投稿をInstagramで見る

nico2soyo2(@nico2soyo2)がシェアした投稿


御持志受付所でいただける川崎大師平間寺の御朱印は、本堂でいただける御朱印と同じものです。

玉川八十八ケ所霊場第1番札所の御朱印

この投稿をInstagramで見る

squire(@squire69)がシェアした投稿


中央に梵字宝珠の御朱印、右上に「玉川八十八ケ所第一番」、左下に「大本山川崎大師」の印が押されています。

中央には「本尊 厄除弘法大師」右側に「奉拝」「法納経」「川崎大師」、左側に「平間密寺」の墨書きがあります。

多摩川付近の真言宗寺院をめぐる「多摩川八十八ケ所」の第一番札所である川崎大師では、専用の納経帳もいただけます。

薬師殿でいただける御朱印

薬師殿の場所

この投稿をInstagramで見る

@sthkzn2がシェアした投稿


薬師殿は2008年に開創880年を記念して開設された、比較的新しいお堂です。

あらゆる病気を治してくださる御本尊:薬師瑠璃光如来のほかに御分身の「なで薬師」もお祀りされています。

大本堂に向かって左側にある寺務所と信徒会館のさらに先にありますが、特徴的な建物なのでわかりやすいですね。

西解脱門から一旦外に出て50メートルほどの至真門から入るのがスムーズです。

薬師殿の御朱印

この投稿をInstagramで見る

Akira(@akiraeighttwelve)がシェアした投稿


薬師殿でいただける御朱印の中央には光り輝く梵字入り薬壺(やっこ)の御朱印が押されており、右上に「なで薬師」、左下に薬師殿の角印。

光り輝く薬壺はとても御利益がありそうですね。

中央御朱印の上に大きく「薬師如来」の墨書きがあり、右側には「奉拝 川崎大師薬師殿」、左側には「大本山平間密寺」と参拝日が書かれています。

スポンサーリンク

不動堂でいただける御朱印

不動堂の場所

この投稿をInstagramで見る

白゛土四郎(@jiratoshiro)がシェアした投稿


大本堂から信徒会館に向かって右手にある不動堂にお祀りされている御本尊・不動明王尊像は、成田山新勝寺御本尊の御分躰を勧請したものです。

武相不動尊霊場第1番札所

この投稿をInstagramで見る

Akira(@akiraeighttwelve)がシェアした投稿


川崎大師平間寺は東京と神奈川の不動明王をお祀りするお寺をめぐる「武相不動尊霊場」の第1番札所です。

中央には梵字入りの剣の御朱印が押され、右上に「武相不動霊場第一番」、左下には「川崎大師不動堂」の角印が押されています。

中央御朱印の上には「大聖不動明王」、右側には「奉拝 川崎大師不動堂」、左側には「大本山平間密寺」と参拝日の墨書きがあります。

武相不動尊霊場専用の御朱印帳はバインダー型で差し替えしやすいタイプです。

関東三十六不動霊場第7番札所


「関東三十六不動霊場」では、不動明王をお祀りしているお寺のうち、関東にある36のお寺をめぐり全てのお寺をお参りして御朱印をいただくと「結願(けちがん)証」が頂けて達成感があります!

御朱印をいただくと、都道府県別に色違い(東京・神奈川緑・埼玉・千葉)になっている童子図と御本尊のお姿もいただけるので御朱印帳に貼って大切に保管しましょう。

専用の御朱印帳(納経帳)は綴り紐で綴じるタイプ。

お詣りするお寺の用紙だけ持っていくことができて便利ですね。

御朱印の中央には梵字入り宝珠の御朱印、右上には「関東不動霊場第七番」と記された剣の印、左上には梵字を模した枠の中に「 智慧幢童子(ちえどうどうじ)」と記された御朱印、左下には「大本山川崎大師」の角印と沢山の御朱印が押されていて大変にぎやかです。

中央には 不動明王を表す梵字「カーン」と「大聖不動明王」の墨書き。

右上には「奉拝」、左側には「大本山川崎大師」「平間寺 不動堂」と墨書きがあります。

スポンサーリンク

自動車交通安全祈祷殿でいただける御朱印

自動車交通安全祈祷殿の場所

この投稿をInstagramで見る

さくら🌸(@sakura.8878)がシェアした投稿


自動車交通安全祈祷殿は川崎大師平間寺から歩いて15分ほど、大師線東門前駅のすぐ近くにあります。

なんだかエスニックな雰囲気の建物ですね。

この建物ができる前に自動車交通安全祈祷殿であった薬師殿と似たデザイン。

中央に法輪があしらわれた真っ白なインド風のお堂には三つの塔が均等に配置されていて、心に残る美しさです。

自動車の祈祷殿だけあって、前面には広々とした駐車場が広がっており、駐車場の入り口には大きめの看板もあります。

この投稿をInstagramで見る

@rav4_dhがシェアした投稿

自動車交通安全祈祷殿の御朱印

この投稿をInstagramで見る

Akira(@akiraeighttwelve)がシェアした投稿


中央に大きく宝珠の御朱印が押され、右上には「交通安全祈祷所」右下には祈祷殿のイラストの御朱印、左下には祈祷殿の角印が押されています。

中央に梵字と「弘法大師」の墨書きがあり、右上に「奉拝」と「川崎大師祈祷殿」左側に「大本山平間発寺」と参拝日の墨書きです。

この投稿をInstagramで見る

✮Hiromi✮(@hiro.hiro.163)がシェアした投稿

令和2年バージョンには、左上に「弘法大師諡号壱千百年」の御朱印が押されています。

スポンサーリンク

川崎大師(平間寺)の限定御朱印について

期間限定風鈴市の御朱印

この投稿をInstagramで見る

kazu(@kazu9076)がシェアした投稿

毎年7月に開催される風鈴市の時期にいただける限定御朱印はこちら。


(大本堂の限定御朱印)

この投稿をInstagramで見る

シェリミ(@soutan07)がシェアした投稿


(右:薬師殿の限定御朱印  左:自動車交通安全祈祷所の限定御朱印)

この投稿をInstagramで見る

Suzuko Satou(@suzuko_s)がシェアした投稿


(不動堂の限定御朱印)

大本堂・薬師殿・不動堂・自動車安全祈祷殿の4カ所で限定御朱印がいただけます。

基本は通常御朱印と同じですが、右側に厄除けだるま風鈴の御朱印と「風鈴市参拝記念」の御朱印が押されています

平成29年バージョンは、左上に「開創八百九十年」の御朱印も押されています。

イベントが重なると、御朱印に押していただける印の数が増えていくのでにぎやかになりますね。

厄除けだるまの印はその年によって違う色がいただけるので、毎年いただいて違う種類を集めるのも楽しみの一つです。

スポンサーリンク

川崎大師(平間寺)の御朱印帳種類・サイズや価格

川崎大師平間寺では、御朱印帳を御祈祷してから頒布してくださいます。

どの種類も境内の厄除弘法大師前でいただけ、サイズは全て16センチ×11センチ。

御朱印と同じく大本堂、不動堂、薬師殿、御持志納受付所、自動車交通安全祈祷殿の各窓口でいただけます。

弘法大師の御朱印帳(錦織)


(朱色)

(紺色)

錦織の生地に弘法大師のお姿が存在感のある御朱印帳です。

表紙にはお姿の右側に「大本山川崎大師平間寺」左側に「御朱印帳」の金文字、裏表紙には中央に金色の紋が入っており、御朱印代含み1,300円です。

無地の御朱印帳


(茶色)

これ以上ないまでにシンプルな無地の御朱印帳は茶色のほかに色違いで紺色があります。

大師様の御朱印帳

かわいらしい「大師様」のイラストが入った御朱印帳は2種類。

稚児大師様(桃色)


中央には蓮の葉に座り後光がさした稚児大師様のお姿が描かれ、厄除けだるまや大師線の車両など、川崎大師平間寺にちなんだアイテムのイラストが添えられています。

背景が桃色のはっきりした色使いがじわっと懐かしい雰囲気です。

遍路大師様(水色)

広がる水色の空と黄色の地面が印象的な遍路大師様の御朱印帳。

大本堂の前でにこやかに微笑むお遍路姿の大師様に温かみが感じられる御朱印帳ですね。

稚児大師様、遍路大師様のどちらも御朱印代込で1,000円です。

ひらまくん御朱印帳

川崎大師さんの投稿 2020年12月22日火曜日

令和3年から登場予定の「ひらまくん」がデザインされた御朱印帳です。

藤色の御朱印帳にイメージキャラクターの「ひらまくん」と御尊像を運んできた波のイラストが印伝風印刷で描かれています。

「御朱印帳」の文字と袖口の「四ツ大」は金箔押しで目を引きますね。

キティちゃんコラボ御朱印帳


キティちゃんとコラボの御朱印帳は黄色から桃色のグラデーション地にキティちゃんのお顔と沢山のお花が織り込まれた愛らしいデザインです。

「御朱印帳」と「川崎大師」の文字は金色で奇麗ですね。

この投稿をInstagramで見る

@12k_____12がシェアした投稿

キティちゃんコラボ御朱印帳は、グレーの市松柄もあります。

御朱印帳のお値段は1,700円で、川崎大師境内のほか川崎大師駅近くにある民芸店「南天堂」でも取り扱いがあります。

スポンサーリンク

まとめ

厄除けで有名な川崎大師平間寺は健康長寿・商売繁盛・家内安全などのご利益があることでも人気があり、地元庶民からの篤い信仰は今も衰えません。

大本堂、薬師殿、不動堂など御朱印がいただけるお堂の他にも福徳稲荷堂、やすらぎ橋など邪気を払い心を清めるパワースポットがたくさんあります。

自動車でのアクセスのほか公共交通機関でのアクセスも良いので気軽に訪れることができるのも有難いですね。

ご参拝した際にはゆっくり境内を巡って御朱印をいただきながら、心身ともに浄化していただくのがお勧めです。

スポンサーリンク